皆さんこんにちは!!今回は夏休みといえば虫採りでしょうという僕が子供の頃の考えを元にカブトムシやクワガタなんかのとり方と外で遊ぶことの楽しさや素晴らしさをつたようかと思いこちらの記事を書くことにしました!まずはこちらについて!!!
《夏休み》
大人も子供も大好きな「夏休み」社会人になるとお盆休みとして取っている方が多いと思いますがどちらにしても基本的に1年の中でも長い休日に入る方が多いのではないでしょうか??
僕は小学生の頃楽しみで仕方なかったです!暗くなるの遅いからちょっとだけ長く外で遊べたし(子供の頃は暗くなると帰らなきゃいけないから寂しくなっていましたw今は夜型)そのうち数日間は家族で遠出できるし、お盆の渋滞なんてへっちゃら!渋滞で帰るのが遅くなるのが夜更かしみたいでワクワクしたし家族みんないるのも楽しかった!
何よりも友達と朝から晩まで全力で遊べた^ ^
もうすでにゲームボーイとかスーパーファミコンあったからお泊まりすると夜「桃鉄99年」とかエンドレスでポケモンやってたりしたけど朝から暗くなるまではほぼ外!!!
釣りしたりかくれんぼしたり魚とりしたり虫採りしたり。。。釣りする綺麗な池とはいえないところで泳いでルアーとか拾ったり
とにかく日焼けで真っ黒になりながらも外で遊ぶのが楽しかった!!!!
今の子達はどう???お外で元気に遊ぶ子達もたくさん見るけど昔に比べてどうなのかな???
やっぱり外で遊ぶ子は少なくなってきたんじゃないかなって思うんだよね。まぁ僕が小さい頃にゲームも発展しててスマフォもあったらどうなってるかわからないけどww
でもあったとしてそっちに走った記憶と外で元気に遊んだ記憶を比べたとしたらやっぱり外で遊ぶ方が勝る気がする。いやきっとそう。
《大人になると》
中学高校は毎日部活だったし(早朝釣は言ってたけど)社会人になってどんどん体がだらけてきて休みに外に出ないし動かないし、まぁかと言ってゲームもしないけど。
んな毎日が続いてるけどそんな少年時代を思い出すとその度に
よかったなぁ。。って思いながら、おもむろに外に出て、外の空気の匂いと当時の太陽の照りつけと空間を思い出して。少年心に戻って活発化して
「よしっ頑張ろう!!
て気持ちにして2日間ぐらい頑張るんですw
2日間で効果切れるけどその時はまた当時のワクワクしてた自分を思い出して。。。。。の繰り返し!
それがなければ平日も休日も外に出ないニートになってしまいそうw
でも外でワクワクドキドキしてた自分が心のすみにいて、時々思い出すことができるから今もなんとか人生送れてるんです!!
子供の頃に受けた感情って純粋だから本当に宝物!!
でもそれって同じ空間(例えば家の中)じゃなかなか生まれるものじゃないんですよね。大人で新たな感情や驚きを発見するなら多分海外行ったりしないと難しいんじゃないかな??
そのぐらいのことをちょっと外出て遊んだだけで手に入れられる子供ってすごい!!!
だからそんな気持ちや体験をしてもらう為に(将来の財産にする為にも)外に出て欲しい!!!
ってことで
今回は僕がやってきた虫採りのお話をして子供も、外に出ない親御さんもぜひお外で虫採りにチャレンジして外で遊ぶことの素晴らしさ知って貰えばなと思い記事にしてます!記事というよりブログですね。
ぜひ見てってください!!
《カブトムシやクワガタの虫採り方法》
さて本題に参りましょう!!
時間帯別に分けてみようと思います!!!!!
夜や早朝編!!!
親子で行かれる場合は薄暗い早朝か夜がいいと思います!!!活発に活動しているのでクヌギやコナラの木などの樹木(よく山に生い茂っている杉の木や松の木などにはいません)に樹液が出ているポイントを探してみてください!
餌を食べている昆虫軍に出会うことができますよ!!!
山奥などの方がよりいいですが割と街に近い林でもみつけることもできます!なかなか難しいですがコクワガタやカブト虫には出会える可能性あり!山奥の方がノコギリクワガタなどの種類が増えてきますね!
ミヤマクワガタなんかは山の中や今かの林にしかいないと言われております!!
さらに!!時間をかけれるのであれば林や山に出向きクヌギやコナラの木のポイントを発見し木の根元にフルーツや木の皮にはちみつを塗り虫が寄ってくる仕掛けを作っておき夜そこに集まったカブト虫をゲット!!!て技もあります!!!
思い通りにマトが動けばハンター冥利に尽きるだろ?と言葉は変えてますが言わんばかりのハンター感が味わえます!!!!
ハンターハンターじゅうにしん編より
昼編
ハンターといえば!!!
グリードアイランド編でレアカード!「キングホワイトオオクワガタ」をゲットする方法をご存知でしょうか????
それはバカ太い木を揺らし木の上で休んでいるキングオオクワガタを落とすって方法です!!!
これ!!
昼の捕まえ方の一つです!!!!
昼間は木の上などで休んでいるクワガタやカブト虫。。。。
目視も難しければ発見しても届かないいちにいることが本当に多いです!!!!
そこで!!!虫たちが落下するであろう地点に傘などを開いて逆さに置き自然の大先輩を揺らしたり木にダメージの内容に蹴ってみましょう!!!!
傘を覗くとカブトやクワガタが!!!!ってことがよくあります!!!!
単純に届かないところで発見した時の方法としては最適ですね!!!!
もしかしたらキングホワイトオオクワガタも???笑
ハンターハンターGI編より
《先述のワードに関する写真紹介!!!》
ここでクヌギのきたコナラの木、前に出ているクワガタの種類などをざっと写真で載せたいと思います!!!
クヌギの木の幹
コナラの木の幹
この感じ抑えといてください!!!!見慣れたら「この木いるやつだ」ってすぐにわかるようになります!!!!
月虫さんよりコクワガタ
月虫さんよりノコギリクワガタ
月虫さんよりミヤマクワガタ
上の種類から順に発見難易度が上がります!!!!
そして別格!!!!!
月虫さんよりオオクワガタ!
キングホワイトオオクワガタのモデルですね!!!現実でもかなりのレア!!!いやらしいこというと市場でもかなりの値段で取引されております!!!!
木への仕掛けはこんな形いいかも!!!
《ここで最後に注意点!!!!》
さぁ!!!いざ出発!!!と行きたいところですがここで注意点!
木の蜜はいろんな虫が大好きです!!!山の方だと特にこの方もよく食事しております!!!
猛毒のスズメバチさん
攻撃性の高いし大変危険なので最新の注意を払いましょう!ちなみに黒いものに襲ってくる習性があるので黒い格好は厳禁!!!!合わせて体を鋭利な葉っぱや害虫、木の枝から守るためにも虫採りは長そで長ズボンで!!!!
山奥は特にマムシがいる可能性もあるので要注意です!!!!
僕は2度ほどマムシに遭遇しすくんで動けなかったのを父親に助けてもらったことがあります!!!!!
近所の林などはまだ別ですが山などは保護者同伴必須です!!!!
親子で楽しい思い出作りましょう!!
《まとめ》
いかがでしたでしょうか????最後は注意喚起になってしまいましたがこれはとても大事なこと!!自然の中にもルールがあります!!!ルールや基本を覚えてドキドキワクワクしたなかで思いっきり楽しんで成長していくんです!!!!
そこさえ間違えなければ君もハンターに???笑
夏休みの外は楽しみがいっぱい!!!!
ゲームもいいけどかけっこして泥んこになって虫採りして蚊に刺され立っていいじゃない!!!!たくさん遊んでたくさん学びましょう!!!!
僕も行きたくなってきた。。誰か言ってくれないかなぁ^ ^
最後まで読んでいただきましてありがとうございます!!!!
コメント