秋は“食欲の秋”と言われるほど、食べ物がおいしい季節です。
なぜ、食欲の秋というかというと(あまり知らない?)
春·夏·秋·冬の中でいちばん食欲が増進する季節だそうです。
夏の暑さでバテた体力も回復し、作物の収穫も豊富であるというのもその理由です。
私は夏バテ関係なく食欲はありますが世間ではやはりちょうど良い気候での食事が一番w
そこで今回は、食欲の秋に最適な食材“栗”について詳しくご紹介します。
実は栗が大好きな私(と言っても甘栗とかをばくばく食べてしまうので食べ方には注意しなくてはいけませんが。。。)今回調べるのも楽しいです!!
【実はすごい?夏バテしている体に効く!栗の栄養素について】
秋が来てもだらだら伸びてしまう夏バテ。。。
秋といえば栗!という人もいるでしょう。
栗は秋以外では、あまり食べる機会がないですよね。
モンブランが好きな人は年中食べているかもしれませんが(笑)
栗は秋を感じることができる食材なので、ぜひ秋に食べておきたい食材です。
意外と知られていませんが、栗には栄養がたくさん含まれています!
主に、ビタミンC·カリウム·食物繊維などの栄養が含まれています。
栗にビタミンC?と思う人もいるでしょう。
しかし!栗は何とりんごの約8倍のビタミンCが含まれているのです。
これには驚き!!!
食物繊維もセロリの約2.8倍含まれています。
ビタミンCは基本的には熱に弱いので、過熱すると成分が壊れます。
しかし、栗のビタミンCは加熱しても壊れにくいという性質があるのです。
なぜ、栗のビタミンCが過熱しても成分が壊れにくいかというと…
でんぷんに包まれているからです。
そのため、過熱してもビタミンCの成分が壊れにくいのです。
家庭では栗ご飯をイメージする人も多いかと思いますが、とても栄養が豊富です!
【食欲の秋にオススメの食材“栗”は美容にも良い!?】
栗にビタミンCが多いことは理解していただけたでしょうか?
実は栗は女性に嬉しい効果もあるのです!
秋は意外と乾燥する季節です。
そのため、肌が荒れたり、お肌のトラブルも多いです。
また、朝と夜の温度差が激しく風邪をひきやすい季節でもあります。
そんな時こそ“栗”の出番です。
栗にはビタミンCが豊富なことから、美容効果や免疫力を高める効果があります。
美容効果には主に肌の弾力を保つ、ハリのある肌に導く効果があります。
ビタミンCは強い抗酸化作用があります。
そのため、厄介なシミやそばかすの原因になるメラニン色素の生成を防ぐ働きがあります。
また、食物繊維が豊富なことから、便秘にも効果が期待できます。
栗は比較的にカロリーが高い食材です。
いくら栄養が豊富だからと言って、食べすぎると太っちゃいますが(笑)
朝と夜の気温差が激しい季節です。
栗を食べて夏バテを回復しつつ、免疫力も高めましょう!!
【まとめ】
今回は、食欲の秋に最適な食材“栗”について詳しくご紹介してきました。
いかがだったでしょうか?
栗は秋を思わせる栄養も豊富な食材です。
ビタミンCや食物繊維がほうふな秋の食材“栗”。
モンブランを食べるのも良いですが、栗ご飯や、甘露煮で存分に秋を堪能しましょう。
変わっているレシピでいえば、栗とチキンのドリア、マロンクリームカフェオレなど試してみてくださいね♪
コメント